空手の研究

足の向き

動く際に、両足を寄せるようにして、体重を外に逃がさないようにしている。この「両足を寄せる」というのは膝を寄せるのではなく、太もも全体を寄せるようにする。さらに気付いたこととして、足を動かす際には両足の向きを一切変えないことが大切。前屈立ち→...
空手の研究

突きの軌跡

右の引手を例に説明する。右拳の位置を変えずに、右斜め前を突くように構えると肘が背中側に寄ることになる。前腕の小指側のラインを体側に強く擦り付けるようにし、肘から先が少し右に広がりそうになるのを避けながら真っすぐ出す。前かがみになって鳩尾を凹...
空手の研究

肘を落とす

鉄騎初段7挙動目:足から動かそうとすると右足首が伸びてしまう。へその向きを斜め右に向け、右股関節をしっかりと曲げることを意識しても良いが、右のカギ突きを腕ごと下に落とすようにすると重心移動が上手くいく気がする。9挙動目:左手の小指を回転させ...
空手の研究

地面を蹴らない

よく言われることの中に、地面を蹴らずに動けというものがある。そうは言うものの、どうしたら地面を蹴らずに動けるのかずっと分からずにいたが、今日そのヒントを得られたかもしれない。ポイントは、股関節の高さを変えずに動くこと。股関節は、当然膝や足首...
空手の研究

離れる斜め軸

今までも斜め軸を意識してきたが、その意識の仕方は丹田を中心に右肩と左足といった、斜め軸を寄せることを考えていた。今日、意識したのは、敵側に近い肩を落とし、敵側に対して上半身を傾ける。そして、その反対側の股関節を曲げて垂直を保つようにする。こ...
空手の研究

それぞれの受け動作のポイント

追い突き・・・引き手側の腕の肘と小指が大切。肘を前もしくは外に張るような気持ちで構えておき、その肘を一気に引きながら突く。この際に、小指を引っ張りながら回転させることで威力が上がる。突く方に意識を持つ必要はない。揚げ受け・・・この受けは他の...
空手の研究

斜め軸

動かす足と、動かさない方の腕を寄せるようにしてから動くことを最近は意識している。軸を線として作るのではなく、点にできないかを考えているが、まだまだそのレベルには到底及ばない・・・。
空手の研究

引いて、出して、引く

体は横から見たら「S」の形とよく言われるが、これを意識してみる。今までは、足裏のねじりを使うことと股関節を曲げることを意識していたが、それだけでなく股関節と鳩尾も関係づけてみる。両足裏を内方向(右足は反時計周り、左足は時計回り)にねじるとお...
空手の研究

体幹を先に動かす

次の動作に動く際に、相手に対する構えや受けなどを動かさずに先に体幹のみを動かしてみる。その際に、重心移動もしないように鳩尾なのか股関節なのかを引いてから動いてみる。これが悪くない。もう少し試してみたいと思う。
空手の研究

背中を抜く

今までは、移動をする際に股関節にいかに重心を移動し、その重心を外に逃がさないようにするかを考えてきた。今日もいつも通りに、両足裏を外に開くのと同時に股関節を曲げる、もしくは両足裏を内に締めるのと同時に股関節を前に張るのを意識して練習していた...