「上達論」という書籍を読み、いかに力を入れないかが大切かを再認識させてもらえたので、何かいい体の使い方がないかを考えながら練習を行う。
平安二段の一挙動目で、左斜め上に顔を向けながら行ってみたところ、左足は自分の意思で動かさずに自然と動いてくれた。
首の張りを使っての動作はもう少し追究してみようと思う。
手刀受の動作に関しては、進行方向に対して少し上を向くように、顎を少し上げるようにする方が動きやすい。
進行方向に対して下を向いてしまうと、足が早くに床に着いてしまうため歩幅が狭くなってしまう。
次の動作が前屈立の場合には顎を前に突き出すような動作で良いか、これは今度の研究課題。
歩く際や、階段を上る際には顎を少し上に付き出すような気持ちの方が下半身に掛かる負担が減るような気がする。
脇の締め方など腕の使い方は少し慣れてきたので、
次は脚をいかに速く出せるかを研究していきたい。
せっかく首の使い方に注目出来たので、もう少し首の使い方を研究してみよう。
コメント