手刀受け

全国大会に参加する子達に手刀受を教える際には、受ける手ではなく引き手を中心に行うように指導していた。

例えば左手刀受の構えから、右足を一歩前に出して手刀受を行う場合、
左手を前に伸ばすのと同時に、右手を左耳の辺りに持っていき、
左手を引くのと同時に、右の手刀受を極めることになるが、
この際に左手は、刻み突きをするような気持ちで速く前に出し、速く引手を取るようにする。
右手は、この左手の動作に合わせるだけで力は入れない。

今日、練習する中で意識したのは、左手を前に伸ばした場所に棒か何かがあって、
それを後ろに引っ張るような気持ちで行うというもの。
ただし、実際に棒があってそれを引っ張るならば体が前に移動できるが、
棒があるとイメージするだけのエア棒の状態では、腕を後ろに引っ張る分、体が後ろに引っ張られてしまい、力が前に向かない。

そこで、後ろ足側である右のお尻を上に上げる。

そうすると、後ろに向かっていた力が、前足の股関節方向(前側の斜め下方向)に向かってくれる。
そして、同時に後ろ足がカカトを中心に開いてくれる。

ただし、これを繰り返していると、要は重心が前に行って、後ろに行って、また前に戻るという動きになってしまい、無駄な動作になってしまうような気がした。

そこで、前足である右股関節を縮めるのと同時に左手を前に伸ばし、軸は左股関節辺りに置くことにした。
こうすると腰が左側を向きやすくなってしまうのが課題。
左肩を前に出し(ただし上に上げてはいけない)ながら遠くに伸ばすようにすると腰が左に回りにくくなるので、それでコントロールするのが良いだろうか・・・。

とりあえず、前に移動した際、後ろ足側のお尻を上に上げることで力の向きを前に持っていけるのと同時に、軸足がムリなくカカトを中心に回ってくれるのは大きな気付きだったので、このやり方でしばらく手刀受を行ってみることにする。

でも、こういう気付きがあった時、次回に同じようにやってみると「あれ?」って上手くいかないことも多いものだが・・・。

もう一つの気付きとして、手刀受は当然、真正面に伸ばした手を引きながら行うものだが、気持ちの上では斜め前に伸ばし、斜め後ろに引くような気持ちで行ったらどうだろうかと思った。
例えば右手刀受を行う際に、左手を右斜め前に伸ばし、その手を左斜め後ろに引くようにしてみる。
この際、斜め後ろに腕を引くのに合わせて右足も後ろを向けるが、こうしてみるとカカト中心で回すのも難しくはない。

今まで、真正面の敵に対して真正面からぶつかっていくような動き方をしていたが、
自分が小さい頃、移動基本を二挙動で行う際には、一挙動目では両足をくっつけて立っていた。

そう考えると、相手に対して少し斜めから攻めることになるが、この方が正しい動き方ではないだろうか。

真正面から敵にぶつかるというのは、パワーとパワーのガチンコ勝負になってしまうが、斜めから攻める場合には相手の力を消すことも可能だからである。

真正面から敵に向かわないというのは、手刀受だけではないが、これも意識して稽古をしてみたいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました