空手の研究

平安五段

一挙動目は、斜め左に向かって右の引手を取る。そうすると左手も斜め左に向かっての受けになるはずだが、その腕を真左側まで持っていくように受けたらどうなるか試してみようかなと。 基本的に体の使い方としては鳩尾を少し縮めるようにするが、例外的に胸を...
空手の研究

受け技の一挙動目

揚げ受け、外受け、内受け、下段払い、手刀受けなど、受け技は全て2挙動の動作となっている。 この1挙動目の構えの際に、手のひらを上に向けたままで行う方がスムーズに行える気がする。 ポイントは肘がしっかりと落ちている点だろう。 手の甲が上を向い...
空手の研究

カカトを浮かさない足運び vol.2

鉄騎初段の波返しのように足を動かすのがいいことが分かった。 膝を前に出すとどうしてもカカトは浮いてしまう。膝をただ抜くだけだと体が沈んでしまうため、重心移動を何かしらの方法で行う必要が出てくる。 その点、波返しのように足裏をひねるというか、...
空手の研究

カカトを浮かさない足運び

平安参段の12、14、16挙動目の足運び、現在では前蹴りのように体の前でしっかりと膝を抱え込むが、昔は振り回すようにして相手の腕を払うような蹴り方をしていた。 この振り回すような蹴り方は、カカトが浮かずに蹴ることが出来る。それに対して前蹴り...
空手の研究

鉄騎初段vol.2

一挙動目:左斜め前にいる敵に対して警戒心を持ったまま、右への移動を行う。流派によって左を向いてから右に移動するのがあるが、もしかしたら左側にも敵がいるのではないかと予想する。何も考えずに右への移動をすると、少しヘソが右斜め前に向いてしまいや...
空手の研究

首を使う

「上達論」という書籍を読み、いかに力を入れないかが大切かを再認識させてもらえたので、何かいい体の使い方がないかを考えながら練習を行う。 平安二段の一挙動目で、左斜め上に顔を向けながら行ってみたところ、左足は自分の意思で動かさずに自然と動いて...
ヨシへの手紙

vol.011 お金のルール

「会計の神さまが教えてくれた お金のルール」(天野 敦之著 日本実業出版社)という本を読みました。これはイイ本だったよ。 元々この著者の「君を幸せにする会社」という本を読んだことがあって、その本はいい本だったっていう記憶があったのね、内容は...
空手の研究

脇の締め vol.2

受け技は全て二挙動になっており、その一挙動目は体にくっつけるように構えるのが基本的な教えとなっているが、大切なのは拳を体にくっつけることではなく脇を締めることではないかと気付く。 脇を締めるためには小指の回転が必要だとvol.1で書いたが、...
ヨシへの手紙

vol.010 情報に騙されないため

前書き 今の世の中、色々な情報が簡単に手に入るようになりました。情報の中でも、インパクトのある情報は僕たちの心を揺さぶり、ついつい何も考えずにその情報を信じてしまうこともあるように思います。そこで今回のブログでは、ニセ情報に騙されないために...
ヨシへの手紙

vol.009 何かを判断する方法

僕たちの心は感情と理性で作られており、いかに感情をコントロールするかとか、感情に訴えかけてそれを商売に繋げるか、とか、そういうところを今まで学んできたわけですが・・・ これとは別に「情」というものがあるというのを最近ようやく知ったわけです。...